地域のファンを増やすために、地域に関心を持った行動力とアイデアに富んだ移住者が、仕掛けをつくるハブ役となって、地域内外の人々とユニークな関わり合いを多数生み出しているケースがあります。
東日本大震災後、仕事で福島県(東北)に関わりたいという想いが強くなり、2014年に民間企業から復興庁へ転職、2016年に福島県福島市へ移住をした三廻部麻衣さん。現在は、東北の魅力や新たな価値を広めるべく東北の旬の食材を提供するTregion株式会社で、イベント開催などを通じて、様々な関係づくりを手掛けています。最近では豪雨被害に遭った九州とコラボレーションしたイベントをオンラインで仕掛けるなど、コロナ禍においても活発に活動を生み出しています。
三廻部さんのアイデア、行動を生み出す原動力はどんなところにあるでしょうか。他地域のゲストには、同じ東北から、秋田県南秋田郡五城目町で活動を展開しているハバタク株式会社の丑田俊輔さんをお招きします。丑田さんは2014年に五城目町へ移住して、全国に“村民”を集めるシェアビレッジや、土着の起業家を生み出すドチャベン、地域の教育環境づくり・教育シェアなど、数々の仕掛けで全国の人々の目線を五城目町へ惹きつけています。
おふたりのユニークな取組から、地域やその産品のファンとなり、関わり合いを拡大、深化させるために必要なアクションや、その先にある未来を考える場とします。
【主催】復興庁
【関連地域】福島県、秋田県
【日時】令和2年10月30日(金) 19:00-21:00
【会場】オンライン開催
※インターネット会議サービス「Zoomウェビナー」に接続
※ 接続先は、お申込みいただいた後、個別にご送付いたします。
【定員】50名
【参加対象者】
・関係人口について関心のある方
・地域のファンづくりに関心のある方
・外部から人を呼び込み、地域で新しい活動を起こしたい方
・異なる地域のコミュニティ同士での連携に関心のある方
・その他、本イベントに関心のある方 等
* インターネット会議サービス「Zoomウェビナー」に接続
* 接続先は、お申込みいただいた後、個別にご送付いたします。
開催前々日までに申し込まれた方で、事務局から開催前日までに
接続先情報が届かない方は、登録いただいたメールアドレスの
入力が誤っている等の可能性がありますので、事務局
<fwtohoku-fm@nes.jp.nec.com>までお問い合わせください。
* 申し込みは開催当日の12:00までで締め切りますので、
ご注意ください。
オンラインイベントの様子(動画)の閲覧をご希望の方は
事務局(fwtohoku-fm@nes.jp.nec.com)までご連絡ください
18:30-19:00 開場(参加者接続)
19:00-19:15 開会/趣旨説明/参加者意識調査/アイデア募集
19:15-19:35 三廻部氏:登壇者インプットトーク①
19:35-19:55 丑田氏:登壇者インプットトーク②
19:55-20:20 ファシリテーター、登壇者様(三廻部氏、丑田氏)によるパネルディスカッションなど
20:20-20:25 参加者によるアンケート記入/Fw:東北活動紹介
20:25-20:30 復興庁あいさつ/閉会
20:30-21:00 オンライン上での交流タイム(ディスカッションの延長戦)
登壇者プロフィール
■[登壇者]
三廻部 麻衣 氏
(Tregion株式会社 PR事業部 部長/福島市「観光ノート」(福島市の観光Webメディア)編集部)
■[他地域登壇者]
丑田 俊輔 氏
(ハバタク株式会社 代表取締役)