地域で1,000人のITエンジニアの育成を掲げ、人材育成を手掛ける宮城県石巻市の一般社団法人イトナブ石巻は、東日本大震災をきっかけに立ち上がり、石巻でITの仕事ができる環境づくりを進めています。全国から腕利きのエンジニアが集まるアプリ開発イベント「石巻ハッカソン」や、海外からのインターン受け入れなど、石巻へ新たな人の流れを生みながら、地域の若者へ刺激を与え、視野を広げながらITの技術を学べる場が生まれました。
地域で新しい仕事を創ると同時にその担い手をも育てることの難しさに対して、イトナブ石巻はどのように種を蒔いてきたのか。そして、地域の未来はどのような変化をもたらすのか。自らがITの仕事を求めて地元を離れた経験を持つ、イトナブ石巻の古山隆幸代表から、展望と課題を伺います。
トークセッションの相手には、長崎県南島原市で首都圏ベンチャーとの連携による地域産業のIT化を進めている南島原市IoT推進コンソーシアムの神崎健輔会長を招きます。プログラミングを独習し、家業のクリーニング業のオンラインサービス化に成功した神崎氏の事例も振り返りながら、IT人材の育成が困難な地域で、イトナブ石巻のモデルの展開の可能性についてディスカッションを行います。
【主催】復興庁
【関連地域】宮城県石巻市、長崎県南島原市
【日時】令和2年7月16日(木) 19:00-21:00
【会場】オンライン開催
※インターネット会議サービス「Zoomウェビナー」に接続
※接続先は、お申込みいただいた後、個別にご送付いたします。
【定員】50名
【参加対象者】
・地域でITビジネスを生み出すことに関心のある方
・地域で新しい仕事を生みながら、担い手となる若者を育成することに関心のある方
・その他、本イベントに関心のある方 等
【満員御礼 申込を締め切りました】
★本イベントへの参加を希望される方は、必ず上記の「このイベントに参加する」ボタンから申込登録をお願いいたします。
登録された方へのみ、当日のZoomウェビナーの接続先情報を事務局から送付されますので、ご注意ください。
【登壇者】 古山隆幸氏(一般社団法人イトナブ石巻 代表理事)
【他地域登壇者】 神崎健輔氏(南島原IoT推進コンソーシアム 会長/株式会社クラスタス取締役)(長崎県南島原市)
【タイムテーブル】
18:30-19:00 開場(参加者接続)
19:00-19:10 開会/趣旨説明
19:10-19:30 古山氏:登壇者インプットトーク①
19:30-19:50 神崎氏:登壇者インプットトーク②
19:50-20:10 ファシリテーター、登壇者様によるパネルディスカッションなど
20:10-20:20 参加者によるアンケート記入
20:20-20:25 Fw:東北活動紹介
20:25-20:30 復興庁あいさつ/閉会
20:30-21:00 オンライン上での交流タイム