【Vol.2】IT人材育成で切り拓く地域の新しい未来の作り方
【Vol.3】森林(もり)から描くローカルイノベーション ~地場産業の進化と地域再興
【Vol.4】伝統と革新で東北夏祭りを新しい未来に繋ぐ職人魂
【Vol.5】東日本大震災を伝える「みちのく震録伝」〜日本の未来に伝えたいあなたの記憶は?〜
【Vol.6】森づくりは人づくり 〜なぜ漁師が山に樹を植え続けるのか?~
【Vol.7】地域に根差す災害ボランティアの継続力 ~学生団体の活躍に学ぶ震災10年目へのバトン
【Vol.8】災害の復興から生まれるコミュニティデザインとは〜住民主体の『みんなの居場所』づくり・住み慣れた地域で暮らすには〜
【Vol.9】被災経験から生まれた防災ビジネス ~新しい備蓄食から私たちの食と防災を考える
【Vol.10】移住者の実践からつかむ地域のファンの拡げ方 ~関係人口の先にあるものとは?
【Vol.11】被災経験を次世代に繋ぐ 〜防災の専門学科のある宮城県多賀城高等学校と兵庫県立舞子高等学校
【Vol.12】道の駅の挑戦! 村や町の新たな拠点づくりとは~ハバネロが特産品!? 廃校が宿泊施設!?
【Vol.13】全線開通した三陸鉄道リアス線~地域を担う若手人材の育て方~
【Vol.14】東北から未来の可能性を拡げる3つのプロジェクト〜語り部バス・持続可能なまちづくり・地方での大学生の活躍〜
【Vol.15】日本醸造史上初の挑戦!仮設の蔵での酒造り~津波に沈みゆく町に誓った酒蔵の現地再建~