[vol.1] 東北に「日本一起業しやすいまち」をつくる - 仙台に生まれる起業家育成のエコシステム 6月6日(木)開催
[vol.2]沿岸部の超高齢化を乗り切る健康コミュニティづくりへの挑戦 6月13日(木)開催
[vol.3]情報インフラで地域産業の未来の描き方を考える 6月20日(木)開催
[vol.4]福島からはじまる「働き方改革」- コトづくりを通して若者が集まる農業へ 6月27日(木)開催
[vol.5]地域にファンを増やすには?-地域に「ハマる」大学生から考える、関係人口の増やし方
[vol.6] 地域と目指すクラフトビールを通じた地域活性化への挑戦 - 国産ホップの生産を核とする循環型社会の創造-
[vol.8] 現金主義の港町・塩竈が挑む!キャッシュレス地域通貨「竈コイン」
[vol.9] 南三陸ホテル観洋「語り部バス」から考える震災の伝承 -震災から8年、震災の風化をどのように防ぐか-
[vol.10] 心も体も健やかになる「まちのリビング」をつくるには?
[vol.11] カレーを通じて、人も地域も幸せに〜にしき食品が創造する「レトルト食品の新しい価値」
[vol.12] 福島県浪江町で目指す1億円ソーシャルビジネス ~多様な働き手(高齢者・支援が必要な住民・若者)が参画する花づくり~
[vol.13]三陸わかめ・三陸椿、地域の未利用資源×食による新規事業創出-捨てられていたわかめの茎を活用した新商品開発と食文化創出の挑戦-
[vol.14]東松島SDGsと森の学校〜「ふるさと」の記憶を繋ぐ地域教育
[特別編(岩手県)]さんりく事業成長セミナー・交流会~オール岩手で経営層をサポートします!
[特別編(福島県)]ふくしまキャリア探求ゼミ~自分らしいキャリアデザインを考えよう~
[特別編(宮城県)]牡蠣で東松島を盛り上げよう!~牡蠣を観光まちづくりのシンボルに~